
購入しちゃいましたv



ノートPCが360度回転してタブレットに変形。ノートPCとして使っていけば不自由な点はない。
タブレットとしてはやはりでかい。重い。

早速分解しちゃいましたv
まずはキーボードから外していきます。驚く事にねじが見あたらない。
びくびくしながらめくって見てみると両面テープで固定されている様子。

キーボード裏側中央に爪があるので無理矢理上に引き上げないこと。
上にずらしながら外していきます。
まず見えてきたのはメモリ。スロットはひとつしかない。初期搭載されている4GBメモリを外します。のちほど8GBへ載せかえますので。


配線やらビスを取り外します。こちらもパカッとは外れません。本体下部に2カ所マグネットが使用されています。
傷つき易いBodyとどこそこのレビューでみたような。。。

丁寧に外装を外します。

見えてきましたね。洗練された美しい体内です。


大半をバッテリーが占領しています。SSDは何処かと探してみると右下に慎ましやかにいらっしゃいます。
128GB。

このSDDを外付けとして使用出来るか試してみたのですがインターフェイスがアダプタと合わずに断念。

SSD容量を増やす場合にはどうすればいいのだろうか。本体右上に空きスロットはひとつあるようだが。
内部構造をじっくりと観察してみます。
360度回転を可能にしているヒンジ部分。モニタと本体を繋ぐ配線はヒンジの中を通っているのですね。

無線LANかな。

CPUはファンの下にあるようなので、ファンを外してみます。

するとCPUが見えてきました。ファン羽は左右で若干違うのですね。

メモリ8GBに載せ変え元に戻します。

起動チェック。メモリもしっかり認識しています。

分解は自己責任でね。
